雨漏り修理を依頼したい時、工事までの流れを簡単にご紹介します。
1STEP:お問い合わせ
お電話、もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
迅速に対応いたします。
2STEP:現場確認
専門家がお客様のご都合にあわせてお伺いし、工事内容・状況確認をいたします。
3STEP:お見積り
下見で得られた情報をもとにお見積りプランを提案させていただきます。
4STEP:ご契約
お見積りプランに同意いただけましたら、ご契約となります。
上記、4STEPを行いますと、工事開始となります。
日栄商工では、雨漏り修理のプロフェッショナルが迅速に対応いたします。
不安なことがございましたら、お気軽にご連絡下さい。
雨漏り対策・修理には、しっかりとした段取りがスケジューリングが大切です。
日栄商工では、雨漏りスペシャリストが最適な雨漏り対策をご提案しています。
【雨漏り対策の流れ】
①原因の調査
雨漏り箇所を特定し、根本的な雨漏りの原因を究明します。
②調査報告と対策のご提案
雨漏りの原因や状況は、お客さまによって様々です。
お客さまに合わせた雨漏り対策プランをご提案します。
③防水施行
提案の対策に納得いただき、正式なご契約となりましたら、早急に防水施行を行います。
④施工完了
施工後、雨漏りが起こらないか確認し、雨漏りが無ければ施工完了となります。
※雨漏り再発事例0件
上記の手順で、しっかりとしたケアをして行きます。
雨漏りに関して、不安などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
雨漏り被害は目に見えるところだけで起こっているのではありません。
雨漏りが外観から分かる状態(シミやカビ)まで進行している場合、壁の裏側などに腐敗などの二次被害が起きている可能性が高いです。
一見分からない場所なので、気づかずに放置してしまい、被害が大きくなり、大掛かりな修繕・工事が必要になってしまうケースが多くあります。
目に見えない二次災害として、主に「腐食」、「カビ」、「シロアリ被害」など。
他にも、クロスのめくれや天井のシミなどを放置すると、家の木材や断熱材等の腐食などにつながる可能性もあります。
雨漏り・水濡れを発見した場合は、早急にご相談ください。
雨漏り被害を最小限に抑えるには、瞬時の判断が大切になります。
日栄商工なら、住まいのトータルケアを行っておりますので、建築構造を理解したスペシャリストがお伺いいたします。
安心して、お気軽にご連絡下さい。
雨漏りしたら、屋根を修理すればいいだけじゃない!
雨漏りには、外装問題と内装問題が同時に起こります。
まず、雨漏りが発生したら、原因箇所を特定し、再発防止のために修理します。
これは外装問題の解決です。
次に重要なのが、雨漏りで傷んでしまった内装箇所の修復です。
天井、壁、床など、雨漏りで濡れてしまった箇所を放置しておくわけにはいきません。
なぜなら、雨漏りから木材が傷み、住宅の耐震にも大きな被害が起こってしまうのです。
そんな時、外装業者と内装業者をわけて修理依頼をしている人もいるのではないでしょうか。
その分、手間も時間もかかってしまいます。
日栄商工なら、住宅施工会社ですので、外装・内装問題を同時に解決します!
すぐに解決したい雨漏り問題だからこそ、日栄商工にご相談下さい。
屋根のトラブルで悩んでいる家の5割以上の原因が、「雨漏り」です。
雨漏りは再発することも多く、深刻な問題となっています。
では、どうして雨漏り再発をしてしまうのでしょうか。
多くの原因は、雨漏り箇所の特定ができないまま、雨漏り修理を行ってしまっていることです。
修理依頼をするときは屋根や住宅の建築に関する知識を持っている業者さんかどうか、しっかりと判断する必要があります。
知識のないままに修理をすることで、さらに雨漏り箇所を増やしてしまう可能性も..
私たち日栄商工は住まいのトータルケアを行っています。
建物の設計や構造を理解しているスペシャリストが揃っています。
なので、雨漏り修理も安心ください!
修理の際も、しっかりと原因箇所をお客様に説明して、修理を行いますので、雨漏り再発0件を実現!
雨漏りに関して、不安や疑問がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
日栄商工は、雨漏り修理だけでなく害虫駆除と制御も行っています。
今回は、ネズミ駆除の方法を説明します。
ネズミ駆除は、毒エサや超音波を使用し、機械取り付けによる駆除作業を行います。
習性を狙ったトラップで確実・安全に駆除します。
また、駆除後の侵入を防ぐため、天井や床下に防護柵を設置します。


駆除後に侵入経路を封鎖し、再発生を防ぎます。
○駆除方法
粘着トラップによるネズミ捕獲作業
ネズミ駆除(ベイト材)…毒エサによるネズミ駆除作業
超音波駆除…………………機械取り付けによる駆除作業
「毎晩、天井で走り回っている騒音で眠れない。」
「何度駆除してもすぐに再発してしまう。」
そんなお悩みを解決します!
日栄商工では、雨漏り修理以外にも「害虫駆除と制御」を行っています。
シロアリや不快害虫※の全滅..それは多くの時間や費用を要します。
それだけでなく、強力な薬剤の多様でかえって人間の健康に問題を起こすこともあります。
私たち日栄商工は、安全面を重視し、やみくもに強力な薬剤を使用しません。
そして、駆除・防除の手段の中心を、「絶滅」ではなく、「発生を阻止する」ことに重きをおき、被害が起きない様に技術を施します。
不快害虫を「管理」「抑制(コントロール)」することをお客様の立場に立ってご提案いたします。
日栄商工は、創業50年以上の実績とノウハウで、快適に過ごせる住まいを提供します。
「害虫駆除・抑制」に関して、詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.nichiei-group.co.jp/service/insect-proof/index.html
※不快害虫とは
イモムシ・クモ・ヤスデ・アリ・ダンゴムシ・ワラジムシ・ノミバエ・ユスリカなど、形の気味悪さや大発生などで嫌がられる虫のこと。
広義にはハチ・カ・ケムシなども含める。
(「コトバンク」より)
日栄商工では、雨漏り修理の点検の際に「赤外線建物診断技能師により赤外線カメラでの漏水調査」を行います。
赤外線カメラによる調査で、目には見えない雨漏り箇所を特定できます!
赤外線カメラにより、家の温度を可視化します。
家の温度変化を赤外線建物診断技能師(※)がスピーディーに診断し、的確に漏水箇所・原因を特定します。
これにより、今まで解決できなかった雨漏りを徹底的に追求し、再発を防ぎます。
※赤外線建物診断技能師とは
厚生労働省認可の資格です。
建物の外壁の浮き・剥離、雨漏りにおける外壁・内壁内の雨水の滞留状況を赤外線サーモグラフィーにより診断し、その後の改修箇所や改修方法等の適切なアドバイス・示唆をします。
赤外線診断は、雨漏りに対し外壁・内壁内の雨水滞留状況を把握することができ、雨漏り再発を繰り返す依頼にも対応することが可能です。
リフォーム市場においても普遍的に需要が多い分野の資格です。
雨漏りの際に、シーリング材を使ってご自身で修理する際に注意していただきたいことがあります。
本日は、シーリング材での修理後に注意していただきたい、「シーリング材の寿命」についてお話しします。
シーリング材での修理は半永久的に持続するものではありません。
環境にはよりますが、6~10年ほどで劣化が進み寿命がきてしまうといわれています。
劣化し寿命が来てしまうのを食い止めるには、修繕をしていくしかありません。
修繕をせずにいると建物本体への劣化もすすんでしまい、建物本体の寿命も縮めてしまいます。
シーリング材の劣化の進行状況としては、次の3段階があります。
【1段階】老化が始まる(痩せてくる)
【2段階】劣化が始まる(ひび割れしてくる)
【3段階】ひび割れが進みシーリングのひび割れ口が開く
(酷い状態になると剥がれる)
遅くとも、【2段階】目の劣化段階で修繕を行ってください。
そうすることで雨漏り修理部の寿命を延ばすこともでき、建物本体の寿命を伸ばすことに繋がります。
ご自身で雨漏り修理をしている方々は、修理後に注意してみてください。
以前説明させていただきましたが、弊社は雨漏り修理の他に「holmen WINDOWS」という北欧木製サッシ窓も販売しています。
そして、明日から東京ビックサイトで開催される「朝日 住まいづくりフェア2015」に出展し、「holmen WINDOWS」を提示しています。
本日はその施工を行ってきました。


雨漏りの原因の1つである、窓のサッシからの雨水漏れにもholmen WINDOWS木製窓なら安心ください。
気密性・断熱性・水密性などの機能性も向上させました。
住まいのトータルケアを行っている弊社だからこそ、安心して質の高い商品とサービスをお届けできます。
ご興味のある方は、下記URLにてご覧ください。
【holmen WINDOWS木製窓 サイト】
http://www.nichiei-group.co.jp/holmenwindows/
日栄商工は住み心地の良い住まいを、さまざまな分野からお手伝いしています。