こんにちは。
関東では晴れの日が続きますが、最高気温が10度に満たない乾燥した寒い日が続きますね。
都心でもインフルエンザが流行りはじめ、小学校や幼稚園などで学級閉鎖となったところもあるそうです。
電車の中など人ごみではマスクをし、手洗いうがいを心がけるなど体調管理をして、年末年始を迎えたいですね。
さて、今日は日栄商工の「住宅トータルサポート」についてお知らせします!
日栄商工は創業50年以上の信頼と確かな実績がございます。
建物と住む人の「快適さ」を1番に考えたサービスを提供し、
定期的な点検から施工後の保障まで、トータルでサポートさせていただいております。
具体的には下記のサービスを行っております
床下・外壁の劣化状況点検
普段、めったに確認することのできない床下や屋根裏。
こちらはシロアリの被害もさることながら、雨漏りの被害や設備関係の漏水など、
何かと環境の変化が激しい場所。
しかも普通に生活をおくっているだけで、気づくような場所ではありません。
そんな人の目の届きにくい場所だからこそ、定期的に点検を行うことで劣化状況を把握し、早めの対策を行うことができます。
雨漏り散水試験調査
水はさまざまなところからつたって流れてくるため、雨漏りの原因がどこかわかりにくい場合が多いです。
雨漏りの原因調査にはさまざまな方法がありますが、日栄商工では毎回2種類の調査を行っています。
そのひとつが「散水試験調査意」。
実際に散水し、雨漏りの範囲を絞り込んでいくことで、原因を突き止める、一般的な調査方法です。
日栄商工では50年以上にわたる雨漏りの点検調査で培った確かなノウハウがあります。
赤外線カメラによる雨漏り調査
雨漏りの原因調査、ふたつめが「赤外線カメラによる雨漏り調査」です。
赤外線カメラにより、家の温度を可視化します。家の温度の変化を「赤外線建物診断技師(厚生労働省認可)」が診断し、的確に雨漏りの原因を特定します。
赤外線カメラによる調査では、目視できない壁の間などの漏水箇所も特定できますので、
散水だけではわからなかった原因も視認することが可能です。
リフォーム工事
日栄商工では、雨漏りや害虫被害による修繕以外にも。日々環境の変化に耐え劣化していく住宅をリフォームするご提案をさせていただいております。
屋根、外装塗装、内装、水廻りなど、リフォーム工事全般を取り行っております。
日栄商工は、防水施工だけではなく、建物の修繕もできる日本で数少ない住宅関連工事のスペシャリストです。
雨漏り修理の多くは、「雨漏りの原因をふさぐ防水施工」までで終わってしまいます。
しかし日栄商工では、住宅施工で培った経験と技術により、防水施工はもちろん。
雨漏りで、痛んでしまった「壁や柱などの修繕・補修」まで、トータルなサービスを提供いたします。
雨漏りのこと、住宅のことでお困りの際はぜひお声かけください。
お待ちしております。
平素より格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の休業期間について、下記にお知らせ致します。
【年内最終営業日】2017年12月28日(木)
【休業期間】2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業期間中に受付しましたメール・FAX・お問い合わせにつきましては2018年1月5日(金)より順次対応させて頂きます。
カビの発症する条件といえば湿気ですね。
湿気の多い季節といえば、雨が長く降り続く梅雨の6月から7月頃。
逆に冬の時期は乾燥をしていて、湿気とは程遠いと思いませんか?
しかし現代の住宅は、人間にとって暮らしやすいように改善されていった結果、
カビにとっても繁殖しやすい場所となってしまいました。
今日は、カビにとっても暮らしやすくなってしまった現代の住宅を悩ませる、
「冬のカビ」についてお伝えいたします。
冬の室温は意外と高い
冬の室内は、意外と湿度が高くなりがちです。
「乾燥しているから」と加湿器をつけたり、
「寒いから」と窓を閉め切ったままだったり、または部屋干しをしたり・・・。
寒さ厳しい冬を健康的に乗り越えるためには必要なことですよね。
そのうえ今の住宅は、機密性が高くなっていることが多いので、
室温を保ちやすく湿気がこもりやすいです。
そのため、カビの繁殖に適した条件が整いやすくなっています。
では、冬のカビ対策にはどのような方法を取ると良いのでしょうか。
冬は湿気よりも結露
「結露」とは、空気が含む水蒸気の量の差によって起きる現状です。
私たちが普段吸っている空気には、水が蒸発した水蒸気をいうものが含まれています。
暖かい空気は水蒸気を含みやすく、冷たい空気は水蒸気を含みにくい性質があり、冬の空気が「乾燥している」のも、冷たい空気には水蒸気が含みにくいことが理由です。
暖かく、湿度の高い空気が冷えたとき、それまで含んでいた水蒸気が空気ではいられなくなり、水滴となります。
冬の窓ガラスは、外の冷気によってとても冷やされています。逆に室内は暖房などで暖められ、水蒸気を多く含んでいます。
暖かい空気が窓ガラスにぶつかると急激に冷やされ、空気中の水蒸気が水滴となって窓ガラスに付着します。
こういった理由で、冬の窓は結露を起こしやすいのです。
この結露を放置しておくと、部屋の中に水滴がたまりやすくなり、周囲にカビが発生する可能性が高いです。
窓枠や窓下のパッキン、窓周辺の壁、カーテンの裾などは、
とくにカビの発生しやすい要注意スポットです。
結露は放置しない
結露は見かけたら放置しないことが大切です。
すぐにふき取り、換気・乾燥させることが何よりの対策になります。
また、冬の寒い時期でも換気を忘れないようにし、空気の流れを浴してください。
寒い時期に長時間窓を開けると、風邪をひいてしまいますので、できれば昼間の陽が高い時間にするのがベストです。
カビの一番の対処方法は、換気をする・結露をほおっておかないことです。
でき得る対処をして、住宅を大切に保ってあげてくださいね。
すでカビや、シロアリの被害などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
弊社ベテランスタッフが、お客様のお悩みにあった改善案を
ご提案させていただきます。
こんにちは。
11月も後半に差し掛かり、本格的な冬がはじまった様な気候が続いています。
体調を崩しやすい時期ですので皆さま体調にはくれぐれもお気をつけください。
さて、今回は日栄商工の誇る防水施工技術「シーリング工事」をご紹介します。
シーリング工事とは、家屋などのボードとボードのつなぎ目をシーリング材で埋める工事のことです。
シーリング工事の主な目的は「すき間を埋めることによる防水性」と「シーリング材が伸縮することによる耐震性」があります。
シーリング工事の特長としては、幅広い選択肢が挙げられます。
ま候性が強いシリコン系・密着性が高いウレタン系などのシーリング材を用途と施工場所に分け選択可能であり、
また施工法も複数あり、建築物の状態にあわせて古いシーリングを取り除き、新しく充填する「打ち替え工事」と、古いシーリングの上から新しく充填する「打ち増し工事」があります。
どんなに状態の良いシーリング材でも、施工後5年ほど超過してしまうと劣化が始まりますので、定期的な点検をおすすめいたします。
日栄商工の雨漏り工事
建材の腐食、カビ・害虫の発生、ハウスシック症候群の発症、浸水による家財の老朽化、漏電による火災など。
雨漏りを放っておくと、建物にとって想像以上の悪影響を及ぼす事態になりかねません。
また雨漏りは天井裏やシーリングの隙間など、目には見えづらい場所にも発生します。
日栄商工では、散水試験や赤外線カメラを利用した雨漏り調査技術を有しておりますので、
「雨漏りの音が聞こえる」「家を建ててからしばらく経った」など、気にかかることがありましたらお気軽にご相談ください。
年間5,000棟以上の雨漏り防水工事をおこない、
確かな技術力とノウハウを持つ日栄商工のスタッフがアフターサービスまで考慮した最適な防水工事を提案致します。
こんにちは。
来週の木曜日は祝日「勤労感謝の日」ですね。
戦前、11月23日は「新嘗祭」といって、農作物の恵みに感謝する日でした。
肉体的な労度によって生産することのみに収支するものではなく、精神的な方面においても一日一日を真剣に考える日でもあります。
日々の勤労をねぎらいつつ、国民がたがいに感謝しあう日です。
■白アリ防除・駆除工事いついて
住宅の深刻な問題に発展する白アリの被害。
しかし白アリを防ぐといっても、どのようにするのが良いのか。またどんな風に工事をするのか、全くピンときませんよね。
さて、今回は日栄商工の誇る、代表的な4つの「防蟻工事」についてお知らせします。
・「薬剤散布」
特長:低揮発性・低臭性・低刺激性・長い持続効果。
主な施工建物:外壁木曽外側土壌、床組、外壁、柱、床下の土間、木部
非忌避性かつ遅効性のある薬物を散布することで、持続的に白アリを防ぎます。
成分の蒸発製が極めて低く、拡散しにくいため、居住者にも安全な方法です。
・「外周処理」
特長:床下スペースに制約されない施工。
主な施工建物:建築物の外壁基礎外側土壌部。
外壁の基礎の外側土壌部に薬剤処理を行い、地中から進入する白アリを予防・駆除す施工方法です。薬剤に触れた白アリが巣穴へ戻ることによって、伝播効果も期待できます。
・「パイプ設置注入」
特長:容易で低コストな住宅の長期保障。
主な施工建物:外壁基礎周辺
新逐次に外壁基礎周辺にパイプを設置し、5年サイクルで薬剤を注入する防アリ施工法です。薬剤の再注入を容易に行うことができ、住宅の長期保障に最適です。基礎断熱外張工法の建物や、集合住宅に対して高い効果を発揮します。
・「粒剤施工」
特長:薬剤の処理量調節が容易
主な施工建物:外壁基礎周辺、配管部
粒状の薬剤を場所に合わせて配置する防アリ工法です。白アリの侵入経路には、集中処理など、薬剤の処理量をコントロールしやすく必要最低限に抑えることができます。
■既設と新築だとこのように施工方法がわかれます
そのほかにも「調湿剤」と呼ばれる備長竹を床下に設置することで、湿度をコントロールし、白アリやカビの発生を抑制する方法や、換気扇を設置し、床下を強制換気する方法などございます。
また、白アリ保険などアフターサービスも充実しています。
どの方法が、住宅によりよい効果をもたらすかは、弊社ベテランスタッフが提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
11月に入り、一気に冬らしくなりました。
10月に続いた長雨と、週末に爪あとを残した台風の影響で住宅も相当なダメージを負ったのではないでしょうか。
そこで今回は「ウレタン防水」についてお知らせします。
□ウレタン防水とは
ウレタン防水とは、マンションや陸屋根などの平らな屋上に行う防水工事のひとつです。
液体状のウレタン樹脂を複数回塗ることでつなぎ目のない防水層を形成し、雨水の浸入を防ぎます。
施工も簡単なうえに、安価なので最も主流な改修用防水工事です。
液体状のため、屋上、ベランダ、バルコニーなどどんな形状の場所にも採用
できます。
ただし人の手で塗るため、専用の機器を使用しない限り完全に均一な厚みにはなりません。
また乾燥にも時間がかかり、その間は歩けないので、マンションの廊下など施すには不向きです。
デザイン性がないという懸念点もありますが、性能的に目立った短所はありません。迷ったらウレタン防水と言っても過言ではないでしょう。
□ウレタン防水の注意点
ウレタンはホームセンターやネットでも販売されています。
材料を揃えて自分で改修することも可能ですが、基本的には業者にお願いしましょう。
また、業者を選ぶ際にも3社以上にお見積もりを取ることをおすすめします。
なぜなら、ウレタン防水は道具さえあれば改修できてしまうスタンダードな防水工事で、専門的な知識がなくても出来てしまうためです。
またきちんと工事を行わないと、被害が拡大することもありますので業者に頼む際はしっかりと見積もりを取り、業者任せにしないでしっかりと自分の目で確認することが大切です。
□工事後の注意点
工事保障やメンテナンス、アフターフォローなどのサービスを充実させている業者が多いです。そのあたりもチェックしましょう。
また、保証期間は何年なのか、またなぜその期間なのかをはっきりさせ、必ず書面で出してもらいましょう。
口頭だけの約束は、後々何かあったときのトラブルになりかねません。
◆日栄商工のつよみ=技術力×提案力
いかがでしょうか。
沢山の特長を持つFRP防水工事は、日栄商工の主力技術の1つです。
日栄商工のつよみは最先端で確かな施工技術と、経験豊富なスタッフによる適材適所の提案力です。
雨漏りでお困りのお客さま、雨漏りの疑いがあるお客さま、築年数が経ち住宅の点検をお考えのお客さま。
お気軽に日栄商工へお問い合わせください。
こんにちは。
最近はグッと気温も下がり、冬の足音が聞こえてくるようです。
寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので皆さま体調にはお気をつけください。
今回は日栄商工株式会社が年間約5000棟の施工数を誇る、防水工事の中から「FRP防水」という施工方法をご紹介しようと思います。
◆FRP防水とは
FRPはFiberglass Reinforced Plasticsの略称で、「ガラス繊維とポリエステル樹脂を混ぜ補強されたプラスチック」という意味です。
FRPは強度・耐水性・成型性などに優れており、防水工事以外にも船や自動車などにも使用されています。
そんなFRPの特性を防水分野に応用したFRP防水の特長はどんなものがあるのでしょうか。
◆FRP防水の特長
●耐久性・耐水性・耐食性・耐熱性・耐候性
FRP防水で使用されるFRP塗膜は、3~5kg/㎡ほどの軽量でありながら補強材を混ぜることで耐久性に優れています。
また風化や熱にも強く、耐食性・耐熱性にも優れています。
この強靭さを活かし、車両の走行にも耐えられるため屋上駐車場の防水工事で多くの実績があります。
●速硬化性によるスピード施工
FRPに含まれる樹脂の硬化速度は非常に速く、施工後1~2時間程度で塗膜が形成されます。
耐久性を上げるために重層仕様にしても、1日で施工を完了させることができるスピードも特長の1つです。
●見た目が綺麗
FRP防水は上述のように塗膜防水なので、シート防水とは違い繋ぎ目がありません。
その為、施工後の外観も美しく仕上がる点が特長と言えます。
◆日栄商工のつよみ=技術力×提案力
いかがでしょうか。
沢山の特長を持つFRP防水工事は、日栄商工の主力技術の1つです。
日栄商工のつよみは最先端で確かな施工技術と、経験豊富なスタッフによる適材適所の提案力です。
雨漏りでお困りのお客さま、雨漏りの疑いがあるお客さま、築年数が経ち住宅の点検をお考えのお客さま。
お気軽に日栄商工へお問い合わせください。
平素より格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
日栄商工株式会社では、フロア改修工事に伴い下記日時にて当社電話・FAX回線が一時不通となります。
お客様各位には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承頂ますようお願い申し上げます。
翌営業日の10月16日(月)8:00~より、復旧を予定しております。
なお、業務に関する緊急のご連絡につきましては、大変恐れ入りますが、
各担当の携帯電話まで直接ご連絡をお願い致します。
【不通日時】
10月14日(土) 終日
9月の終盤に差し掛かり、いよいよ秋らしい気候となってまいりました。
街中はすっかりハロウィン仕様ですね。
気温差が激しく体調を崩しやすい時期です。
楽しみすぎて生活リズムを崩さぬよう、くれぐれもお気をつけください。
さて今日は、雨漏りしやすい家の特徴についてお話しようと思います。
雨漏りが起こりやすい家と、全く起こらない家、その違いはどこにあるのでしょうか?
また、今後家を建てたり購入したりする人はどんな点に気をつけたら良いのでしょうか。
【雨漏りしやすい家の特徴①デザイン重視】
雨漏りは古い家でのみ起こると思っている方も多いですが、
実は比較的新しい家で雨漏りが発生するケースが増えています。
特に注意したいのが、「軒なし住宅」です。
「軒ゼロ住宅」とも言います。
この模型のように、屋根が外壁から張り出していない家を「軒なし住宅」といいます。
軒なし住宅はすっきりとしたデザインで、若い世代に人気がありますが、
雨が外壁を伝って地面に流れるため、雨漏りのリスクが通常の5倍になります。
また、軒なし住宅は窓も守られていないので、窓からの雨漏りにも気をつけなくてはなりません。
【雨漏りしやすい家の特徴②バルコニー】
雨漏りは屋根からだと思っている人が多いですが、窓枠から起きるケースもあります。
つまり大きな窓枠が必要なバルコニーは雨漏りが起こりやすい場所です。
常に雨風にさらされるので、施工工事が万全でも段々と被害が拡大していくこともあります。
ちなみに「バルコニー」は、2階以上に張り出した屋根の無い手すり付きの場所のことをいいます。
屋根がある張り出した場所は「ベランダ」。
1階から突き出した屋根のない場所を「テラス」と呼びます。
日本ではたまに、1階で屋根がついているものも「テラス」と呼びますが、本来は間違った使い方です。
ここで紹介した2つ以外にも、雨漏りが起こりやすい家の特徴はありますが、
一番大切なのは、日本の気象条件にあった住宅を選ぶことです。
たとえば昔ながらの日本家屋は、雨をしのぐために軒を大きく取っていました。
日本は昔から雨の多い国なので、こういう工夫を住宅に施していたのですね。
デザインだけのメリットで家を選ぶと、後に大変な被害が出てしまうこともあります。
見た目だけでなく、機能性も重視しましょう。
日栄商工では、様々な方法で雨漏りの点検・修繕を行っています。
雨漏りでお困りのかた、また少しでも異変を感じたかた、お気軽にご相談ください。
お待ちしております。
こんにちは。
この間梅雨明けしたかと思ったら、もう夏も終わりに近づいています。
夏の終わりは毎年、切ない気持ちになりますね。
さて、今回は日栄商工の防水工事についてお話したいと思います。
日栄商工は年間約4,000棟の防水工事を行っており、多くの建築会社様からご依頼をいただいております。
また、蓄えられたノウハウと経験豊富な職人によって、1棟1棟に合わせた最適な防水工事の提案が可能です。
さらに施工後の調査や保証などアフターサービスが充実している点も強みと言えます。
その中でも代表的な防水工事を幾つかご紹介したいと思います。
1、FRP防水
FRP防水はガラス繊維とポリエステル樹脂を混ぜた強度の高い強化プラスチックを使用した防水施工です。
軽量で、耐久性に優れた施工法で、防水のほかに耐蝕性も高い点も特長と言えます。
木造住宅のバルコニーや、浴室、駐車場など幅広い建物に適した防水施工です。
2、ウレタン防水
ウレタン防水は、主にバルコニーを対象にウレタン材を使用した防水施工です。
低コストで下地の形状に馴染みやすく、施工性が高い点、水密性の高い連続皮膜が得られる点が特長といえます。
3、シート防水(塩化ビニール・ゴム・アスファルト)
塩化ビニール樹脂で作られたシートを使用した防水施工です。
接着剤を使用し下地に貼り付ける密着工法と、ディスク版などで固定する機械固定工法があります。
塩化ビニールを使用しているので、高い伸縮性と耐摩耗性に優れている点が特長と言えます。
4、シーリング工事
外壁やキッチン、浴室の目地(タイルなどの繋ぎ目)からの浸水を防ぐ防水施工です。
場所や用途によって様々な種類から適したシーリング工事を選択することができる点が特長と言えます。
この他にも、
ポリマーセメント系塗膜防水、外壁注入、クラック補修、漏水止水注入、透明塗膜防水、長尺シート、タイル浮き補修、塗床、地下防水、屋上緑化工事など
様々な防水施工技術があります。
このように様々な施工法の中から建物の状況に合わせた最適な防水工事を提案し、確かな技術力によって防水工事をおこないます。
雨漏り・漏水でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽に日栄商工へお問い合わせください。
お待ちしております。